4月 入学式
ともに学びあう仲間との出会い
アシックス里山スタジアムのピッチ上で挙行したFC今治高校 里山校の入学式。3年間、ともに学びあう仲間やコーチと、一歩を踏み出します。
FCI生の1年
アシックス里山スタジアムのピッチ上で挙行したFC今治高校 里山校の入学式。3年間、ともに学びあう仲間やコーチと、一歩を踏み出します。
寮生活が始まり、今治の地で新たなスタートを切った生徒たち。一歩踏み出した生徒、信じて送り出した家族。それぞれの別れと出会いがありました。
生徒だけで企画・運営するオープンスクールを開催。当日は約240名の来場があり、会場は超満員。コーチはサポートに徹し、生徒たちだけで準備・運営を行いました。生徒たちにとって初めての大きなイベント運営でしたが、実践を通して、広い視野を育み、一つのことを形にする中で課題を乗り越え、力を合わせ、達成感を味わうことができました。
FCIでは1年生が5泊6日の歩き遍路にでかけます。意見を出し合い、予算の中で6日間の計画を立て、食事の手配やルート選びまで、すべて自分たちで実践。地域の人たちと触れ合い、応援していただきながら、全力で取り組みました。弱音を吐いていた序盤から、顔つきや言動が変わっていく そんな変化に、成長を見ていただければうれしいです。
これまでの学びを広く皆さまにお届けする場「学びの祭典」。その会場は市民が多く集まるイオンモール。地域の皆さまと交流しながら、初めてづくしの半年間を振り返って伝えました。
これまでの学びを広く皆さまにお届けする場「学びの祭典」。その会場は市民が多く集まるイオンモール。地域の皆さまと交流しながら、初めてづくしの半年間を振り返って伝えました。
このページを
お気に入りに登録
教室を飛び出して地域の中で学びあう。探究と勉強を往還しながら生きた学びを獲得します。
野外活動や、企業活動への参加など、FC今治高校ならではの特徴あるプログラムをご紹介。
今、世界で活躍するエポックメーカーの生き様に、等身大の自分をぶつける。
自然に対峙する野外体験や、世界規模での環境教育にふれることで、地球のことを知る、体験する。
FC今治高校では、スタンフォード大学のSPICEと連携し、グローバル人材を育てます。
FC今治高校では、一般教科の中でも、体育(スポーツ)と美術(アート)の科目に力を入れています。
今治で活躍する、企業や団体の活動に参加。高校生ならではの発想と大人の実行力が出会う。
個別最適な学習で探究で得た体験を知識にブリッジ。学びの往還を意識したカリキュラムを設計しています。
と、学び合う
FC今治高校 里山校
アクセシビリティやコンテンツ体験の向上のため Cookieの使用についてご理解いただけると幸いです。